明日よかったら来てね
みなさま おひさしぶりですっ
いかがお過ごしですか
もう4月ですねーっ
明日のお知らせを今する女
明日(4/13)の夜、阿佐ヶ谷ロフトで桃山商事の清田さんと、トミヤマユキコさんと、花田菜々子さんと私、4人のトークイベントがあります!
今年に入ってからのニュース、フジテレビの報告書のこととか、生理用品に関する炎上、オールスター感謝祭のこととか、女風ドラマについてとかノノガについてとか話したりする予定です
ぜひ来てください! 配信もありまーす
いつもお知らせがギリギリすぎる・・・だけどもしかしてまだ間に合うかも! 来てくれる方がいらっしゃるかも! と、諦めない心。それが私を後押ししています!
では、以下、おしゃべり書きます☆ ↓
いいの見つけた
以前、去年10月のニュースレターに、中学生の娘と同じシャンプーを使うと「頭の上で町中華開店しました?」ってくらい1日経つと頭皮がぬるぬるになるからNILEっていう高めのシャンプーを使っている。と書きました。
NILE以上のシャンプーを見つけたのでお知らせします。
これです。「アミノマスター モイストリッチ シャンプー」です。

ウィダーインゼリーみたいな形態の容器に入ってます。「飲み物ではありません」って裏にでっかく書いてあるけど、ここまで紛らわしい入れ物なら間違える人もいるだろうと思いました。おじいちゃんが飲んじゃうよ! あとこういう容器って中身を出して頭洗うときにグネグネして自立しないことがあるので、おじいちゃんのためにも私のためにも他の容器にしたほうがいいと思う。でもきっと流通の面とかでこれが1番よいのでしょうね。これはお試しサイズで、デカいボトルでも売ってるらしいので今度はそっちにしようと思います
アミノマスターはNILE以上に町中華が移転します。
NILEが「解体直前の町中華の店舗(薄暗いがらんどうの店内に欠けた丼が転がっている。もう営業してないので床のぬるぬるも落ち着いている)」だとしたら、アミノマスターは「完全に更地になって『売地』って看板の立つ程よく雑草が生えた空き地」です。管理会社が動いてます。なんなら買い手からの問い合わせ来てます。

インターネットから画像をお借りしました。
「10日間で髪質改善」って書いてあるけど1回目で「ウソでしょ、売地・・・!?」になりました。
アミノマスターは100mlで700円くらいでした。NILEが300mlで2700円だったので、アミノマスターのほうが安いと思います。こういうのってお店によって値段変わったりするからわかんないけど。
アミノマスターって名前が印象が薄すぎて覚えにくいのがもったいないと思うほどです。
サッパリ感や驚き度がアミノとマスターじゃ表現しきれてない。
脂を死滅させてくれるからアミノバスターのほうが近いと思う。
でもそうすると洗剤っぽいか。
私がアミノマスターを売り出す係だったら商品名を「#もう町中華は開店させない」にすると思います。グラデーションの上に白い書き文字みたいな斜めになったフォントのやつにします。
いや、「更地」のほうがいいか。「サラチ」とか「sarachi」じゃなくて「更地」。
髪はサラサラ、地肌もサッパリ、な感じが出る気がする。
更地のような、程よい湿気と乾燥が頭皮に訪れます。
HANAの楽しみ方(私の)
去年末のニュースレターに書いた「No No Girls」から誕生したガールズグループHANAにハマっています。
「No No Girls」はyoutubeで観られるアイドルオーディション番組。
出ているのは10代~20代前半の女の子たちで、審査するプロデューサーのちゃんみなも26歳だから私からしたら娘みたいな人たちの番組なんだけど、これがもう、フリーランス業の中年にブッ刺さりまくる内容なんですね。
出ている彼女たちは子どもの頃から芸能界を目指していて、実力はつけてきたけどうまくいかなくて、ガールズグループというある意味寿命があるものに挑むのはこれが最後のチャンスという意気込みで来てるわけです。
だから今までとは違うやり方、ポジティブなマインドの持ち方、一つ殻をやぶって新しく、をやらないといけない。具体的にどうやればいいのか、をちゃんみなが教えていくんです。
これがさあ、私みたいな「今まで20年くらいなんとか自分の腕で食ってきたが、ここからまたあと20年、今までと同じではどうも上手くいかなそうだ(泣)でも具体的にどうしたらいいか分からない(泣)と足踏みしているフリーランスの中年クリエイター」が見事に活かせる方法論でさあ。
ちゃんみなが言ってることは、音楽やダンスやショーをする人たちの専門的なことなんだけど、芸術的なことを金に換えて生活する者にとっての普遍的必要事項でもあるから、心から勉強になりました。 私は自己啓発セミナー動画として観てました。
そしてやる気が出た。
明らかに私の創作観にとんでもない影響があり、生活も変わってしまいました。ここだけ読んだらなんか勧誘みたいだけど! ほんとなんだよね。
「No No Girls」は16話です ここで観られます↓ Huluだと完全版が見られるよ
最終審査はソロ審査で、ちゃんみなが「私の歌でソロをやってください。歌詞とかアレンジとか替えていいから私を超えるものを見せてください」って言うんですね。
人間、下から来る自分を追い越していく若者に脅威を感じるものですよね。だから「私が育てる、あなたたちはあくまで私の下にいて」みたいな感じになっちゃうものじゃないですか。
でもちゃんみなはそういうのがない。自分を超えてくるものがあれば、さらに自分が実力をつければいい、っていう考え方だと思うんだよね。だから余裕がある。
そういうのが、初めて見る感じなんだよね。プロデュースされているアイドルはたくさん目にしたけど、そういうプロデューサーを自分の目で見た(動画越しだが)のが初めてだった。
そうやって、もともとあるちゃんみなの歌を使うことで、審査の時に、観客も見やすいわけなんですよね。ぜんぜん知らない歌じゃないから、どういうふうにアレンジしたのかも分かるしさ。本当にすごいオーディション番組でした。あと6時間語れます。
*
そしてその最後の最終審査のライブコンサートの動画は、有料で観れたんだけどなぜか期間限定で今は観られない(泣)
そのライブコンサートは、番組内で落ちちゃった子たち全員も舞台に立つの。そして最後にちゃんみなの「NG」っていう歌を、その子たちと一緒に歌う。
「No No Girls」のテーマは、今まで受けたオーディションでNOと言われて落とされたり、周りの人からお前なんかアーティストになれるわけないじゃんって笑われたり、そういうNOに対してうるせえ、と、黙ってろと、私は本物だから世界回していくんだと、見せつけて跳ね返すって感じなんですね。そのテーマソングが「NG」なんですね。
「NG」(歌詞「お前からのNOじゃ 死ななかった私は 扉を開け放ってやつ 世界中のno girls」)をさ、ちゃんみなが、落とした子たちと一緒に歌うわけ。
30人いるから、落ちた子の中には、客席に背を向けてちゃんみなの顔を見て歌ってる子もいた。
それにちゃんみなが「YES!」って合いの手いれてて、それを見て私、みたことのないものへの感動で震えすぎて、ちゃんみなのファンクラブに入ってライブDVDとグッズを注文してHANAのファンクラブにも入っちゃった。気付いたら入ってたね。
HANAっていうのはその「No No Girls」オーディションで残った7人のグループ名です。
HANAのライブは抽選はずれちゃったけど、ちゃんみなツアーは当たったので行ってきます。
そういうふうに、1人で見てる時は年齢とかの概念を超えて1つの魂として観てるんだけど、MステとかにHANAが出るようになり、私が録画したものを見てる時に娘が一緒にいたりすると、娘に近い年の女の子達にウワー!!ってなるのはキモいかな、と自制して「ママ、HANAのファンなんだよねー」って言いながら静かに見てます。
いやー あと10時間は話せるね。ノノガカラオケオフ会とかあったら誘ってください。
受験終わったら来てね
去年の秋、友達と会って「こんどおうちに遊びに来てね」って言われた。絶対行く-! とか話してて、そしたら友達が「あ、ごめん、そういえば息子から『受験終わるまで人を家に呼ばないで』って言われてたんだった。受験終わったあと、春になったら来てね」って言い直してた。
もちろんガッテン承知の助だよ。絶対に春まで行かない!
その時、私、なんかすっごい癒やされた。いいなーって。息子の要望ちゃんと守ってるのいいな~って。それに私も協力(?)できてるのが誇らしかった。
私は子どもの頃、母にそういう要望が一切聞かれなかったからさ。勉強が楽しくなってきてテスト前は集中したい、って思ってた時に、家に長期間ホームステイで外国人留学生を住まわせるってなって「絶対いやだ」って言ったのにブチギレられて結局呼んじゃってたりとか、父もいたけどまったくの「無」で私の意見は霞と消える。他にも常に、私の切なる要望は無視されてワケのわからない状況になるのが基本だったから、友達が息子の要望を聞いてるのがうれしかった。
ではではみなさま、明日もしよかったら阿佐ヶ谷ロフト来てねー!!
またねー!!
すでに登録済みの方は こちら